パステル画の描き方

パステルアート、心象風景画。 パステル画(ヒーリングアート)の描き方
パステル画

パステル画の魅力と描き方|初心者から上級者まで楽しめるパステルアート

パステル画は、柔らかく温かみのある表現が魅力の絵画技法です。ソフトパステルやハードパステルを使うことで、豊かな色彩や独特の質感を活かした作品を描くことができます。本記事では、初心者向けの基本技法から上級者向けの応用テクニックまで、詳しく解説します。

パステル画とは?|パステルアートの基礎知識

パステル画は、顔料を固めたパステルを使用し、紙やキャンバスに色をのせる絵画技法です。以下の種類があります。

  • ソフトパステル:発色が良く、なめらかにブレンドしやすい。
  • ハードパステル:シャープな線が描きやすく、細かい表現に向く。
  • オイルパステル:油分を含み、クレヨンのような滑らかさがある。

パステル画の基本技法|初心者でも簡単にできる描き方

初心者でも試しやすいパステル画の基本技法を紹介します。

1. ブレンド(ぼかし)

指や綿棒、トーチョンを使って色をなじませ、滑らかなグラデーションを作る技法です。パステル画ならではの柔らかい質感を活かせます。

2. レイヤリング(重ね塗り)

異なる色を何層にも塗り重ねることで、深みのある色彩を表現できます。フィキサチフを使用すると、さらに多くのレイヤーを重ねることが可能です。

3. スクラッチ(削り出し)

厚く塗ったパステルを消しゴムやナイフで削り、下の色を浮かび上がらせる技法。毛並みや光の反射を表現するのに適しています。

4. ステンシルを使ったデザイン表現

型紙を使い、形をくり抜いた部分にパステルを塗ることで、シャープなデザインを作れます。

パステル画の応用技法|表現の幅を広げるテクニック

1. マスキングテープを活用した表現

マスキングテープで塗りたくない部分を保護し、シャープなエッジを作ります。背景とモチーフをきれいに分けるのに最適です。

2. 水彩風パステル画

ソフトパステルの粉を水筆で伸ばすことで、水彩画のような繊細な表現が可能になります。

3. スパッタリング(霧吹き技法)

歯ブラシや筆を使い、細かいパステルの粒子を飛ばして霧状の効果を作る技法です。幻想的な背景やテクスチャーに活用できます。

パステル画に適した紙の選び方|作品のクオリティを向上させるポイント

パステル画の仕上がりは、使用する紙の種類によって大きく変わります。おすすめの紙は以下の通りです。

  • ミ・タント紙:ザラザラした質感でパステルがよく定着。
  • パステルマット紙:色が鮮やかに発色し、重ね塗りがしやすい。
  • ベルベット紙:ソフトな仕上がりになり、指でのぼかしに適している。

パステル画の保存方法|作品を長持ちさせるコツ

パステル画は粉が落ちやすいため、適切な保存が必要です。

  • フィキサチフ(定着剤)をスプレーする
  • ガラスフレームに入れる
  • トレーシングペーパーを間に挟む

おすすめのパステル画材|初心者から上級者まで

1. パステル

パステル画の仕上がりを左右する重要な画材です。

  • ホルベイン(Holbein):高品質なソフトパステルで鮮やかな発色が特徴。
  • ぺんてる:手頃な価格のセミハードパステルで初心者向け。
  • レンブラント:プロ向けの高品質なソフトパステル。

2. 紙

パステル画には表面がやや粗い紙が適しています。

  • ホワイトワトソン紙:発色が良く手頃な価格。
  • マーメイド紙:さざ波模様のテクスチャーが特徴。

3. その他の道具

  • フィキサチフ(定着液):作品の保存性を高める。
  • 練り消しゴム:細部の修正やハイライトの表現に使用。
  • マスキングテープ:色を付けたくない部分を保護。

まとめ

パステル画は、初心者でも気軽に始められる絵画の一つです。基本技法をマスターし、さまざまな表現方法を試すことで、より深みのある作品を描くことができます。ぜひ、あなたもパステル画に挑戦してみてください!

パステル画は、初心者でも気軽に始められるアートの一つです。
基本技法をマスターし、さまざまな表現方法を試すことで、より深みのある作品を描くことができます。

絵画教室を滋賀県大津市にて行っています。
絵画教室の皆様には、お好きな画材を使っていただいていますが、始めはパステル画から始めていただいています。

タイトルとURLをコピーしました